尼崎 月峯山大覚寺 三帝勅願所(第八十九代・後深草天皇、第九十一代・後宇多天皇、第九十三代・後伏見天皇)
  • ホーム
    home
    • お知らせ
  • 大覚寺沿革
    enkatu
    • 大覚寺年表
    • 人物紹介
    • 聖徳太子
    • 日羅上人
    • 琳海上人
    • 覚一検校
    • 理観上人
    • 契沖阿闍梨
    • 戦国武将と大覚寺
  • 行事案内
    event
    • 年間行事
    • 毎月行事
  • 境内案内
    keidai
    • 大覚寺身振り狂言
    • 芦刈からくり堂縁起
    • 船弁慶からくり御籤
    • 境内施設
    • 授与品
    • 大覚寺フォトギャラリー
  • アクセス
    access
  • お問い合わせ
    contact
  • ホーム > 毎月行事
大覚寺年間行事

弘法大師忌(お大師さん)


毎月二十一日(弘法大師忌)午前九時から午後四時まで
普段気になりながら、ご先祖のお勤めをしたくても、忙しくて出来ない。
年忌ではないけれども、お勤めしてあげたい。
或いは、病気平癒・心願成就のための祈願など、
当日受付いたしておりますのでお参りください。


2015年6月12日(金) 弘法大師忌(お大師さん) はコメントを受け付けていません 毎月行事

護摩祈願


毎月二十一日護摩供養(午後二時より)を厳修致しております。
病気平癒・心願成就 などご祈願いたします。


8CEC96808B9F977B82TMIBU


2015年6月12日(金) 護摩祈願 はコメントを受け付けていません 毎月行事

写経会


毎月二十一日午前九時から午後四時まで(受付は三時まで)
本堂にて「写経会」を開催しておりますのでご参加ください


2015年6月12日(金) 写経会 はコメントを受け付けていません 毎月行事

お寺での年忌法要


自宅での法要が諸般の事情で難しいお家が増えています。
お寺にお位牌とお写真をお持ち頂ければ多人数でも、少人数でも、対応できますので、ご相談ください。


2015年4月6日(月) お寺での年忌法要 はコメントを受け付けていません 毎月行事

大覚寺ご案内

尼崎の月峯山大覚寺は推古13年(605)聖徳太子が百済の 高僧・日羅上人に命じて、瑞光に輝く長洲の浦(大物)に建て られた燈炉堂を母体として建立されたと、伝えられています

大覚寺の詳細

大覚寺芦刈からくり堂・からくり人形ご紹介


ページご案内

  • ホーム
  • お知らせ
  • 大覚寺沿革
  • 大覚寺年表
  • 境内案内
    • 大覚寺身振り狂言
    • 芦刈からくり堂縁起
    • 船弁慶からくり御籤
    • 昆布だるま他授与品
  • 行事案内
  • アクセス
  • 大覚寺フォトギャラリー
  • お問い合わせ

Copyright© 2023 尼崎 月峯山大覚寺 三帝勅願所(第八十九代・後深草天皇、第九十一代・後宇多天皇、第九十三代・後伏見天皇). All rights reserved.

  • ホーム
    • お知らせ
  • 大覚寺沿革
    • 大覚寺年表
    • 人物紹介
  • 行事案内
    • 年間行事
    • 毎月行事
  • 境内案内
    • 大覚寺身振り狂言
    • 芦刈からくり堂縁起
    • 船弁慶からくり御籤
    • 境内施設
    • 授与品
  • アクセス
  • 大覚寺フォトギャラリー
  • お問い合わせ