行事案内 施設案内 大覚寺歴史紹介 新着情報 2022.12.19 : 令和5年 節分会について 大覚寺沿革 月峯山大覚寺の開基は、土佐光信作『槻峯寺建立修行縁起絵巻』(フリーア美術館蔵)に描かれます様に、推古13年(605)聖徳太子が、百済の高僧日羅上人に命じて瑞光に輝く長洲の浦に建立された「灯炉堂」であると言われ、尼崎に現存する最古の古刹です。 詳細へ 人物紹介 月峯山大覚寺には、数々の歴史や人物にまつわるお話がございます。聖徳太子、日羅上人、琳海上人、平家物語、足利氏、戦国武将、織田信長公、豊臣秀吉公等々・・歴史上の人物と大覚寺との関係をご紹介してみましょう。 詳細へ ホーム お知らせ 大覚寺沿革 大覚寺年表 人物紹介 行事案内 年間行事 毎月行事 境内案内 大覚寺身振り狂言 芦刈からくり堂縁起 船弁慶からくり御籤 境内施設 授与品 アクセス 大覚寺フォトギャラリー お問い合わせ