尼崎 月峯山大覚寺 三帝勅願所(第八十九代・後深草天皇、第九十一代・後宇多天皇、第九十三代・後伏見天皇)
  • ホーム
    home
    • お知らせ
  • 大覚寺沿革
    enkatu
    • 大覚寺年表
    • 人物紹介
    • 聖徳太子
    • 日羅上人
    • 琳海上人
    • 覚一検校
    • 理観上人
    • 契沖阿闍梨
    • 戦国武将と大覚寺
  • 行事案内
    event
    • 年間行事
    • 毎月行事
  • 境内案内
    keidai
    • 大覚寺身振り狂言
    • 芦刈からくり堂縁起
    • 船弁慶からくり御籤
    • 境内施設
    • 授与品
    • 大覚寺フォトギャラリー
  • アクセス
    access
  • お問い合わせ
    contact
  • ホーム > お知らせ > 令和3年節分会【御朱印からくり】と【からくりみくじ】は展示中止

令和3年節分会【御朱印からくり】と【からくりみくじ】は展示中止

「筆硯童子(ひっけんどうじ)」とは、弁才天の十六人いる従者の内のお一人で、知恵や知識、学業成就を司ります。江戸時代から作られている「品玉人形(しなだまにんぎょう)」という伝統的な仕掛けを用いて、筆硯童子が御朱印を書いて下さる様に見えるからくりの操作を体験して頂いた後、下の画像のような、一枚物の御朱印をご授与致します。(御朱印は黒い部分も全て判で押され、御朱印帳に直に押すことはできません。)

 

※ 本年はコロナの為、参考展示とさせて頂きます。体験はできません。 参考展示も中止となりました。

また、からくり人形を制作して下さった玉屋庄兵衛先生の展覧会が下記会場であります。

日程等の詳しい内容は開催場所の情報をご覧下さい。

 

<展覧会名称>
「からくり人形師 九代玉屋庄兵衛展 -伝統の技と挑戦-」

 

<会期・会場>
高島屋横浜店 2021年4月21日~5月10日

山形県東根市美術館 2021年8月28日~10月11日

JR名古屋 高島屋 2022年2月17日~28日

 

  お知らせ

« 大覚寺・船弁慶からくり御籤 令和3年 開運厄除 大覚寺節分会について »

大覚寺ご案内

尼崎の月峯山大覚寺は推古13年(605)聖徳太子が百済の 高僧・日羅上人に命じて、瑞光に輝く長洲の浦(大物)に建て られた燈炉堂を母体として建立されたと、伝えられています

大覚寺の詳細

大覚寺芦刈からくり堂・からくり人形ご紹介


ページご案内

  • ホーム
  • お知らせ
  • 大覚寺沿革
  • 大覚寺年表
  • 境内案内
    • 大覚寺身振り狂言
    • 芦刈からくり堂縁起
    • 船弁慶からくり御籤
    • 昆布だるま他授与品
  • 行事案内
  • アクセス
  • 大覚寺フォトギャラリー
  • お問い合わせ

Copyright© 2021 尼崎 月峯山大覚寺 三帝勅願所(第八十九代・後深草天皇、第九十一代・後宇多天皇、第九十三代・後伏見天皇). All rights reserved.

  • ホーム
    • お知らせ
  • 大覚寺沿革
    • 大覚寺年表
    • 人物紹介
  • 行事案内
    • 年間行事
    • 毎月行事
  • 境内案内
    • 大覚寺身振り狂言
    • 芦刈からくり堂縁起
    • 船弁慶からくり御籤
    • 境内施設
    • 授与品
  • アクセス
  • 大覚寺フォトギャラリー
  • お問い合わせ