尼崎 月峯山大覚寺 三帝勅願所(第八十九代・後深草天皇、第九十一代・後宇多天皇、第九十三代・後伏見天皇)
  • ホーム
    home
    • お知らせ
  • 大覚寺沿革
    enkatu
    • 大覚寺年表
    • 人物紹介
    • 聖徳太子
    • 日羅上人
    • 琳海上人
    • 覚一検校
    • 理観上人
    • 契沖阿闍梨
    • 戦国武将と大覚寺
  • 行事案内
    event
    • 年間行事
    • 毎月行事
  • 境内案内
    keidai
    • 大覚寺身振り狂言
    • 芦刈からくり堂縁起
    • 船弁慶からくり御籤
    • 境内施設
    • 授与品
    • 大覚寺フォトギャラリー
  • アクセス
    access
  • お問い合わせ
    contact
  • ホーム > お知らせ > 令和3年 開運厄除 大覚寺節分会について

令和3年 開運厄除 大覚寺節分会について

令和3年2月3日開運厄除 大覚寺節分会を開催いたします。

 

【開催日】 令和3年2月3日
※ 暦の上では2月2日が節分にあたりますが、大覚寺では2月3日に節分会の行事を行います。

 

【場所】月峯山大覚寺(尼崎市寺町)

 

【時間】
大覚寺身振り狂言     午前10時より午後4時まで 中止
開運厄除護摩          午前  9時より午後4時まで
本堂特別祈願          午前  9時より午後4時まで
だるま・破魔矢等授与  午前  8時より午後5時まで

※ 豆まきは中止と致します。
※ 例年19時まで授与がありますが、17時までに短縮します。
※ 行事内容は変更・中止される可能性があります。

 

【〈豆まき〉〈身振り狂言〉の中止について】
令和3年の節分会では、新型コロナウイルス感染症の流行状況に鑑みまして、参拝者の方々の密集を避けるため〈縁起豆まき〉〈身振り狂言〉は行わないという事を決定致しました。

 

開運星祭、護摩祈願、昆布だるま等の授与は、参拝者の方々の安全に十分に配慮した上で、時間を短縮し、実施致します

 

【大覚寺節分会の身振り狂言や授与品について書籍に、ご掲載いただきました】
詳細はここをクリックして下さい。

  お知らせ

« 令和3年節分会【御朱印からくり】と【からくりみくじ】は展示中止

大覚寺ご案内

尼崎の月峯山大覚寺は推古13年(605)聖徳太子が百済の 高僧・日羅上人に命じて、瑞光に輝く長洲の浦(大物)に建て られた燈炉堂を母体として建立されたと、伝えられています

大覚寺の詳細

大覚寺芦刈からくり堂・からくり人形ご紹介


ページご案内

  • ホーム
  • お知らせ
  • 大覚寺沿革
  • 大覚寺年表
  • 境内案内
    • 大覚寺身振り狂言
    • 芦刈からくり堂縁起
    • 船弁慶からくり御籤
    • 昆布だるま他授与品
  • 行事案内
  • アクセス
  • 大覚寺フォトギャラリー
  • お問い合わせ

Copyright© 2021 尼崎 月峯山大覚寺 三帝勅願所(第八十九代・後深草天皇、第九十一代・後宇多天皇、第九十三代・後伏見天皇). All rights reserved.

  • ホーム
    • お知らせ
  • 大覚寺沿革
    • 大覚寺年表
    • 人物紹介
  • 行事案内
    • 年間行事
    • 毎月行事
  • 境内案内
    • 大覚寺身振り狂言
    • 芦刈からくり堂縁起
    • 船弁慶からくり御籤
    • 境内施設
    • 授与品
  • アクセス
  • 大覚寺フォトギャラリー
  • お問い合わせ